保育園とのトラブル 1歳児編

2019年の4月から通い始めた保育園。

1歳11ヶ月で1歳児クラスに入園しました。

保育園の入園説明会の際に、病院に通っており、医師から自閉症の診断はいつでもつくと言われている状態である事、同月から療育もスタートする事を伝えました。

入園式は午前中で終わり、翌日の慣らし保育が終わると、夫婦で保育園へ呼ばれました。

園長、主任保育士、担任の3人と私達夫婦の5人で話し合い。

内容は、この2日間息子の様子を見ていて、病院が何て言ったか知らないが、園としては、この子には障害など無く普通の子だから、色々と動くのは全部辞めて園に任せて欲しいというものでした。

2日間(しかも午前中のみの数時間)で何が分かるのか、、、

病院の受診までにも療育が決まるまでにも数ヶ月かかってようやく繋がれたので、療育だけは行かせると伝え通い始めました。

病院のリハビリで視覚支援が有効だと言われたので自宅でも取り入れる旨を伝えると、

「息子君の為にだけそういった事は園では出来ません。」と言われた時も、保育園なんだから当然だと思ってましたから、一応報告しただけで園でやって欲しいとかではないですよ。と伝えてました。

1歳クラスの時はみんな1人遊びが多かったですし、みんなオムツでした。

食事も3月生まれの子なんかはまだまだ介助されてる状態だったので、息子は良くも悪くも目立たず過ごせていましたし、1人遊びが好きだったので、放置される時間がとても多く正直あまり伸びる事はありませんでした。

仲良くなった特定のお友達もいたようでしたが、単語も増えず定型の子との成長の差をかなり感じました。

保育参観の時などは息子は1人お部屋から出て行ってしまったり、本当に気持ちが落ち込みました。

運動会やお遊戯会をしない方針の保育園だったのと(嫌な練習をさせるのが可哀想。毎日楽しく過ごした方が子供の為。だそうです)

基本的に自由にさせてる感じだったので、今思えば伸びない環境だったなとも感じてます。

この時は療育も午前中のみの月2回でしたが、療育先で園まで送迎してくれましたが、療育の先生が保育園の玄関まで送迎してくれるうちの半分は事務の先生が対応し、担任の先生が出てきてくれたのは半分でした。でもその半分のうち療育の先生が担任の先生に報告したい事がありお願いして呼んで貰ったのが半分だったそうなので、担任の先生が自主的に玄関まで出てきたのは4分の1ほどだったそうです。

息子は妹を家でも保育園でも押すようになったり、妹以外の特定のお友達に対しても同じことをするようになったそうです。

他害がある事は本当に困りましたし、相手に怪我をさせないかとても不安でした。

立ち歩く、1人遊び、お部屋から出て行く、お友達を押す、ご飯が1人では食べられない(家では保育園行く前から食べられてました)、帽子がかぶれない、集団行動が苦手、というのが1歳児クラスの時の困り事でした。